2019年4月末のサイトリニューアルにより、ホームページのアドレス、構造が変わっています。

新しい有珠善光寺Webサイトのトップページはこちらからご覧ください。

木のお医者さん
善光寺には、蝦夷三官寺になってすぐ、2代目住職の鸞州(らいしゅう)が植えた石割桜があります。鸞州は江戸時代に寺の礎を築いた人で、みんなで力を合わせて、石を割るくらいの強靱な心をもってがんばろう、という気持ちを込めてこの木を植えたと伝えられています」
 約200年もの間、石のわずかな割れ目から養分を吸い上げ、力強く生き続けてきた石割桜は、くりかえす駒ヶ岳や有珠山の噴火など多くの苦労を乗り越え、人々を励ましてきたのだろう。

 2001年からボランティアで樹木医が治療にあたり、肥料を与えたり、周りの木を切って光が当たりやすいよう配慮したり、細かな手入れが行われている。

                     日本樹医会北海道支部長  庭匠 松浦 義夫 氏

                                        
松浦 義夫氏が書いた「善光寺境内における北海道記念保護樹木の外科治療」
  −推定樹齢190年の石割桜エゾヤマザクラの現状と課題−   PDF形式です →ここをクリック
「松浦 義夫 庭匠のお話」
 この石割桜は、3代目で(桜の木は、役80年と言われている)、現在、子・孫・ひ孫の4代の樹が花を咲かせている。
 これからは、この若い樹を大切に育てて、立派な樹にして行かなければならない。
     石割桜の剪定      平成20年10月21日〜22日
   松の剪定 
         【境内の松やイチョウなどの木の剪定を、ボランティアで行っていただきました。】
TOPへ